目次
ユーカリが丘にお住まいの子育て世代の皆様、そしてこれからママ・パパになる皆様へ。
新しい命を授かり、喜びとともに期待とちょっぴりの不安を感じていらっしゃるかもしれませんね。妊娠期間は、ママの体にも心にも大きな変化が訪れる大切な時期です。このガイドでは、妊娠週数ごとのワンポイントアドバイスをお届けします。ぜひ、赤ちゃんと一緒に、この素晴らしい時期を安心して過ごしてくださいね。
妊娠初期(0〜15週)
妊娠0〜3週:まだ気づかない「妊娠超初期」
この時期はまだ妊娠に気づかない方がほとんどです。生理予定日を過ぎても生理が来ない場合は、妊娠の可能性を考え始める時期です。
ワンポイントアドバイス
・日頃からバランスの取れた食事を心がけ、体を冷やさないようにしましょう。
・飲酒や喫煙は控えましょう。
妊娠4〜7週:つわりの始まり、そして初めての心拍確認
妊娠検査薬で陽性反応が出て、妊娠が判明する時期です。早い方だと、この頃からつわりが始まることもあります。病院で赤ちゃんの心拍が確認できると、いよいよ実感も湧いてきますね。
ワンポイントアドバイス
・産婦人科を受診し、正確な妊娠週数と出産予定日を確認しましょう。
・つわりで辛い時は、無理せず休養を優先してください。食べられるものを少量ずつ、こまめに摂るのがおすすめです。
妊娠8〜11週:つわりピーク、母子手帳の交付
つわりがピークを迎える方が多い時期です。体調に合わせて無理のない範囲で過ごしましょう。自治体で母子手帳の交付を受けられるようになります。
ワンポイントアドバイス
・母子手帳は、妊娠中の健診記録や赤ちゃんの成長記録として、とても大切なものです。早めに交付を受け、大切に保管しましょう。ユーカリが丘にお住まいの方は、佐倉市役所または志津出張所で交付手続きが可能です。
・鉄分や葉酸など、妊娠中に必要な栄養素を意識して摂取しましょう。サプリメントを利用する際は、必ず医師に相談してください。
妊娠12〜15週:少しずつ安定期へ、体の変化も
つわりが落ち着き始める方も増え、体調が安定してくる時期です。おなかのふくらみも少しずつ目立つようになります。
ワンポイントアドバイス
・この頃からマタニティウェアを検討し始めると良いでしょう。締め付けの少ないゆったりとした服装がおすすめです。
・軽い散歩など、無理のない範囲で適度な運動を取り入れ、体力維持に努めましょう。
妊娠中期(16〜27週)
妊娠16〜19週:安定期突入、胎動を感じ始めるかも
安定期に入り、心身ともに落ち着いてくる時期です。早い方だと、胎動を感じ始める方もいらっしゃいます。
ワンポイントアドバイス
- 体調が良い日は、マタニティスイミングやウォーキングなど、医師から許可された運動を始めてみましょう。
- 赤ちゃんの成長を感じられる胎動は、ママにとって特別な時間です。意識して赤ちゃんの動きを感じてみましょう。
妊娠20〜23週:性別がわかる、マタニティプランニング
おなかの赤ちゃんが順調に成長し、性別がわかることもあります。出産準備や育児のプランニングを具体的に始める良い機会です。
ワンポイントアドバイス
- ベビー用品の下調べや、出産後の生活をイメージして準備リストを作り始めると良いでしょう。
- 夫婦で協力し、育児への具体的な役割分担や、子育てについて話し合う時間を持ちましょう。
妊娠24〜27週:おなかの張り、妊娠糖尿病の検査
おなかの赤ちゃんが大きくなり、おなかの張りを感じやすくなる時期です。定期健診では、妊娠糖尿病の検査が行われることもあります。
ワンポイントアドバイス
- おなかの張りを感じたら、無理せず休憩を取りましょう。横になって休むと楽になることが多いです。
- 妊娠糖尿病の検査は、赤ちゃんの健康にも関わる大切な検査です。医師の指示に従い、食生活に注意して臨みましょう。
妊娠後期(28週〜出産まで)
妊娠28〜31週:出産準備の本格化、逆子に注意
いよいよ妊娠後期に入ります。出産に向けて、体の変化もさらに大きくなります。逆子の場合は、この時期に体操などで治る可能性があります。
ワンポイントアドバイス
- 入院準備品のリストアップと準備を始めましょう。入院バッグを少しずつまとめ始めると安心です。
- 逆子と言われたら、医師や助産師の指導のもと、逆子体操を試してみましょう。
妊娠32〜35週:いつ生まれてもおかしくない時期、名前の検討
赤ちゃんはさらに成長し、いつ生まれてもおかしくない時期に入ります。赤ちゃんの名前を具体的に考え始めるのも良いでしょう。
ワンポイントアドバイス
- 産院で開催される両親学級に参加し、出産や育児に関する知識を深めましょう。
- 赤ちゃんの名前を夫婦で相談し、候補を絞り始めましょう。
妊娠36週〜出産:もうすぐ赤ちゃんに会える!
正産期に入り、いつ陣痛が来てもおかしくない時期です。出産へのカウントダウンが始まります。
ワンポイントアドバイス
- 急な陣痛に備えて、入院バッグはすぐに持ち出せる状態にしておきましょう。
- 出産は体力勝負です。無理のない範囲でウォーキングをしたり、体を動かして体力をつけておきましょう。
最後に
妊娠・出産は、人生における大きな節目です。ユーカリが丘には、子育てをサポートする様々な施設やコミュニティがあります。何か困ったことや不安なことがあれば、一人で抱え込まず、ご家族や地域の支援機関、そして産婦人科の先生や助産師さんに相談してくださいね。
皆様が安心して出産を迎え、健やかな育児生活を送れるよう、心から応援しています。
この情報が、ユーカリが丘にお住まいの皆様の妊娠生活の一助となれば幸いです。他に何か知りたいことや、不安なことがあれば、いつでもご相談ください。
※2025年7月現在の情報となります。最新の情報ではない可能性もございます。