子どものことを一番に考えたらユーカリが丘

ユーカリが丘の街づくり

子どものことを一番に考えたら ユーカリが丘

みんなの「住み続けたい」を
形にし続ける
未来を見据えた街づくり

ユーカリが丘の街づくりはちょっと特別。普通のニュータウンと違い、
「山万株式会社」がここに暮らす方々と一緒に、半世紀以上も前からずっと、
この街を「育てる」ように開発・運営しています。
だからこそ、子育て世代の皆さまが安心して、ずっと暮らしていける工夫がいっぱいあるのです。

ユーカリが丘のコンセプトは 千年優都

ユーカリが丘の街は、
「今だけでなく、千年先も住み続けられる、
素晴らしい街にしよう!」
という目標のもと、
街づくりを行っています。

ユーカリが丘の
街づくりのこだわり 〜ユーカリが丘の街を開発した
山万の都市計画〜

こだわり1

住宅地と商業施設を
分けて考えた都市計画

ユーカリが丘の街づくりは、開発当初から「こんな街にしたい!」という明確なイメージがありました。
それは、商業施設等が集まる駅前と、家族が笑顔で安心できる住宅地を、バランスよく融合させること。そのため、それぞれの用途に合わせた場所の住み分けが実現した、とても住みやすい街並みに形成されています。

イオンタウンやスターバックスのような人気のお店を誘致したり、新しい働き方を応援するシェアオフィスを作ったり、ユーカリが丘に暮らす方にとって便利であり続ける挑戦をし続けることができるのも、デベロッパー1社(山万株式会社)が単独で 街づくりを行っているユーカリが丘だからこそ実現できることです。

こだわり2

街の資産価値をずっと守り続ける、
計画的なマネジメント

「家族が増えたから広い家に」「子どもが巣立ったからコンパクトな家に」と、家族構成やライフステージの変化によって、ライフスタイルは変わります。

ユーカリが丘では、住む方にとって常に最適な住環境で暮らしてほしいという思いから、「ハッピーサークルシステム」という、山万が今の家を査定額100%で買い取ってくれるサービスがあります。これによって、ユーカリが丘の中で安心して住み替えができ、街の資産価値もずっと高く保つことを可能にしています。

佐倉市で最大の地価上昇率

基準地価

2021年からの変動率111%は佐倉市で最大の上昇率となっています。
イオンタウンなど利便施設の整備や、北口再開発の計画が進み、地価が上昇しています。
★ユーカリが丘の基準値地価格
(基準の所在地:佐倉市ユーカリが丘2丁目23-14)

家族の成長によりそうしくみ

★2018年グッドデザイン賞受賞 「ハッピーサークルシステム」

一般的なニュータウンが開発後は放置される「分譲撤退型」であるのに対し、ユーカリが丘は開発当初から、街の成長と新陳代謝を図る「成長管理型」を掲げています。家族の成長ステージに合わせ、ユーカリが丘内で住み替えを安心してできる「ハッピーサークルシステム」など、永く暮らすことを考えた独自のしくみが豊富です。
★2018年グッドデザイン賞受賞 
「ハッピーサークルシステム」

こだわり3

成長管理する「育てる」街づくり、
という新しい発想

今までの街づくりの多くは、「住宅や施設をつくったら、その後の街の管理運営や環境づくりについては街の住民が行っていく」という、分譲撤退型の街づくりが一般的でした。でも、ユーカリが丘は違います。
ユーカリが丘を開発したデベロッパー(山万株式会社)が住民の方と一緒に、街をもっと充実させ、発展させ続けようという考え方で街づくりを行っています。

働く場所と雇用の創出も視野に入れつつ、地域のニーズを常に考え、サービス・施設をより良くしていくことで、 活気のある街づくりをこれからも実現させていきます。

ウィシュトンホテル・ユーカリ

ウィシュトンホテル・ユーカリ
(2024年12月リニューアルオープン)

ザ・テラスユーカリ

ザ・テラスユーカリ
(2025年5月オープン)

ユーカリが丘 国際福祉専門学校

ユーカリが丘国際福祉専門学校
(2025年4月開校)

ユーカリしぜんのこ ほいくえん

ユーカリしぜんのこほいくえん
(2025年7月開園予定)

top